「ソルベンシーマージン比率」の意味や関連する保険、どんな時に使われるかを徹底解説!

ソルベンシーマージン比率(Solvency Margin Ratio)

保険会社は過去の統計や決められた法則に従って保険料等を設定していますが、予測不可能な大規模的損害が発生した場合にも、保険会社は自己資本からその損害に対する保障をしなければなりません。そこで非常に重要となってくるのが「ソルベンシーマージン比率」と呼ばれる指標です。今回はそんな「ソルベンシーマージン比率」について解説していきます。

ソルベンシーマージン比率の意味とは

「ソルベンシーマージン比率」とは、保険会社の経営の健全性を測る指標のひとつであり、大災害や世界恐慌など予測することができない大規模の損害が起こった場合の保険金の支払余力を示しています。

ソルベンシーマージン比率の計算式

ソルベンシーマージン比率(%) = ソルベンシーマージン総額 ÷ 予測不可能なリスク相当額 × 100
この数値が200%を下回った場合、金融庁から早期是正措置が取られます。

ソルベンシーマージン比率の文章・例文

例文1.ソルベンシーマージン比率は、支払余力と訳される。
例文2.ソルベンシーマージン比率は、保険金の支払余力の充実の状況が適当であるかどうかの基準である。
例文3.ソルベンシーマージン総額とは、自己資本額のことである。
例文4.ソルベンシーマージン比率のリスクには、経営リスクやデリバディブ取引リスクなど様々なリスクが含まれる。
例文5.ソルベンシーマージン比率が200%を上回れば、保険金等の支払い余力は十分であるとされる。
保険会社の中には、ソルベンシーマージン比率が1,000%を超える会社もあります。

ソルベンシーマージン比率の会話例

  • 質問者アイコン

    ソルベンシーマージン比率は、保険会社の経営でとても重要な指標なんだね。

  • 回答者アイコン

    予測できないリスクにも備えないと、いざというときに破綻してしまうからね。

  • 質問者アイコン

    でも200%を超えていた保険会社が経営破綻した事例もあるらしいよ。

  • 回答者アイコン

    数値を少々超えるだけではまだまだ安心できないということね。

ソルベンシーマージン比率が200%を上回っていた保険会社が経営破綻した事例が過去にあるので、少々上回っている程度では安心できません。

ソルベンシーマージン比率の利用事例

日本の主な損害保険会社のソルベンシーマージン比率は、損害保険ジャパン日本興亜(729.3%)、 東京海上日動(746.3%)、 三井住友海上(585.9%)となっています。

ソルベンシーマージン比率の関連保険

関連保険には「損害保険」「生命保険」があります。

ソルベンシーマージン比率の関連用語

関連用語には「危険準備金」「予定利率」が挙げられます。

ソルベンシーマージン比率まとめ

ソルベンシーマージン比率は、予測を上回るリスクに対する保険会社の支払余力を示すもので、最も広く使われている指標のひとつでもあります。一般的に200%を上回っていれば十分な支払余力があるとされています。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

この記事を読んでいる人に人気の記事