「告知義務」の使い方や意味、例文や関連用語を徹底解説!

告知義務

告知義務とは保険に加入する際に、持病や健康状態などを告知する義務です。
事実と違う健康状態や病歴、職業を告知した場合、その事実が発覚した時点で保険契約の解除や、給付金が支払われないといった事態になるため注意が必要です。

告知義務の意味とは

各種生命保険では、加入者が保険料を少しずつ負担することで、いざという時に困った方を相互扶助しあう仕組みです。
保険を活用する可能性は、当然過去に病歴や、今病気を抱えている方、職業柄ケガが発生しやすいの方が多いわけですから、公平な契約を引き受けることが難しくなります。
苦情も発生するでしょう。
そのため、場合によっては保険料の割増や特定の部位や病気の不担保など条件を付けることで契約者全員との公平な契約を維持する必要があります。
告知義務は公平性を保つために必要な情報提供として機能しています。

告知義務の種類

告知の具体的な方法や内容は、商品や保険会社によって変わってきます。
・被保険社が告知書へ記入する場合
質問事項の書かれた告知書に健康状態などを記入し、保険会社に提出します。
医師の健康診断などは求められません。

・会社で行った健康診断書を提出する場合
被保険社が告知書へ自身で健康状態を記入し、会社などで行われた健康診断書と一緒に提出します。

・生命保険の生命保険面接士と面談をする場合
被保険社が質問事項の書かれた告知書に健康状態を記入するともに、生命保険面接士の資格を保有する面接官と面談を行います。

・医師により診断が求められる場合
医師からの質問に答え、記入された告知書の内容を確認したうえで著名、保険会社に提出します。

告知義務の文章・例文

例文1.非保険者は過去の病歴・現在の健康状態・職業について事実を告知する必要がある。
例文2. 故意に偽りの告知がされていた場合、契約(特約)解除の他に、保険金や給付金が受け取れなくなるケースも。
例文3.病歴など危惧される健康状態が考えられる場合、「保険料の割増」や「保険金の削減」、「特定部位不担保」などの特別な条件が付くケースが多い。
例文4.健康状態・過去の病歴・治療歴に関する告知が不要な生命保険や、病例や持病があって加入可能な保険もある。
例文5.新たな生命保険を契約する場合や、失効した契約を元に戻す(復活する)場合も告知義務が発生する。

告知義務は加入者間の公平性を保つ上で大切な決まりです。
ただし、ある条件の元では正しく告知義務を果たしていない場合でも、契約解除の対象にならないこともあるのです。
・時効を迎えている
責任開始日から2年以上契約が継続した場合、重大な告知ミスでもない限り保険会社は契約無効にはできません。
ただし、告知をしなかった病気に関する保険金の発生で保険金を受け取れるかは保証されません。
・保険媒介者(募集人)が契約者または被保険者に対し、告知義務の告知をしない、嘘を告知するようすすめたり、妨げたりした場合。

告知義務の会話例

  • 質問者アイコン

    どうしよう、告知した後で前に検査に引っ掛かったことを思い出した!違反になるかな?

  • 回答者アイコン

    落ち着いて。大丈夫よ。「追加告知」と言って、後で改めて保険会社へ告知することができるわ。

  • 質問者アイコン

    それで解除されたりってことはないよね。

  • 回答者アイコン

    それは保険会社によって違うわ。後々になって保険料を支払い続けた結果解除・受け取れないという最悪の事態を避けるためにも、まずは保険会社に直接聞くのが1番よ。決定権はいずれにしろ、保険会社にしかないのだから、考え込んでも意味がないわ。

追加告知が必要かも…。と不安になることがあればまずは保険会社に問い合わせてみましょう。
内容の見直しなど丁寧にしてもらえます。

告知義務の利用事例

契約加入前の「高血圧」での通院について、告知書で正しく告知。
1年後に「高血圧」と因果関係のある「脳卒中」で死亡された場合。
➡保険金の発生。

契約加入前に「慢性C型肝炎」を検査段階で疑われていたにも関わらず告知をしなかった。
1年後に慢性C型肝炎」を原因とする「肝臓がん」で死亡された場合。
➡契約解除。保険金も支払われない。

告知義務の関連保険

医療保険ガン保険・小型の死亡保険・個人年金保険・死亡保険などが挙げられます。

告知義務の関連用語

告知書・生命保険・被保険者・保険契約者・保険料・保障などが関連用語として挙げられます。

告知義務まとめ

万が一嘘の告知をして保険に加入できたとしても、保険金がもらえないだけではなく、契約解除でこれまで積み上げてきた保険料が無駄になる可能性があります。
思い当たる告知漏れが出てきた場合も含め、正直に相談しましょう。
持病があったとしても、入れる保険など複数のオプションも用意されています。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

この記事を読んでいる人に人気の記事