保険金受取人(ほけんきんうけとりにん)
保険金殺人事件を題材にした小説などでは、必ず「保険金受取人」が最初の容疑者となって登場しますが、現実の「保険金受取人」とは一体どのようなものなのでしょうか? 被保険者の生命保険の受取人と想像できますが、それ以上となると詳しく分からないものです。それでは、解説を始めさせて頂きます。
コンテンツ
保険金受取人の意味とは
保険会社の商品の大半は生命保険になり、その中に定期保険・医療保険・養老保険などがあります。これらの保険は、保障期間中に保険対象者である被保険者が事故などで死亡した場合は、保険金が支払われます。この保険金を受け取る人が「保険金受取人」となります。逆に言うなら、生命保険などの契約をする際には、申し込みをする契約者は誰を被保険者と「保険金受取人」とするか決める必要があります。一般的には、家族を支える夫が被保険者となり、妻が「保険金受取人」となる場合が多いです。もちろん子供や反対に夫の両親が受取人となる事もありますが、誰もが「保険金受取人」になれる訳ではなく、原則として配偶者と二親等以内の血族となります。しかし、保険会社や商品によっては、内縁関係者や婚約者なども可能ですし、「保険金受取人」までも亡くなった場合はその相続人となります。
保険金受取人の種類
「保険金受取人」は一般的には配偶者や子供で、誰もがなれる訳ではありません。妻が健在で夫が被保険者の場合は、以下が受取人になれる。
・配偶者である妻
・夫婦の子供
・夫の両親や兄弟や孫
・(妻と子供など)複数人
「保険金受取人」の関連用語として、被保険者と契約者の違いをまとめてみました。
・被保険者…保険の対象者で、亡くなったら死亡保険金が支払われる
・契約者…保険会社と契約した人で保険料を支払う
・保険金受取人…被保険者が亡くなった場合は死亡保険金を受け取る
死亡保険金の受け取り方法は、2種類があります。
・一時受取(一括受取)…一括で全額を受け取る
・年金受取…年金として毎月や年数回などで受け取る
保険金受取人の文章・例文
例文1.両親は他界していて、面倒を見てくれた祖母が亡くなった際に保険金受取人として想像以上の大金を受け取る事になった。
例文2.保険金受取人は内縁関係でも可能だが、双方が独身という条件がある。
例文3.保険金受取人は受け取り方法などで税金支払いが変わってくる。
例文4.保険金受取人で思わぬ大金を手にした友人は、高級車や投資など散財を尽くしてあっという間に使い果たした。
例文5.両親が健在なら、普通は保険金受取人は妻となる場合が多い。
「保険金受取人」のより詳しい解説や例文的な文章となります。
保険金受取人の会話例
-
保険金受取人って、知っています?
-
もちろん。生命保険とかの死亡保険金が貰える人でしょう。
-
友人にこんな事があって。独身だった伯母が亡くなり、保険金を友人の両親が受け取る事になったんです。それからすぐに、今度は両親が事故で死亡したら、伯母と両親の保険金を友人が受け取る事になったそうです。
-
それって、相当な大金だよね。独身の親戚がいると、そういう可能性もあるんだね。
親戚の伯母と両親を亡くした友人は必然的に「保険金受取人」となり、大金を相続したという話です。
保険金受取人の利用事例
夫が被保険者であり2000万円の生命保険に入っていて、妻と子供二人が保険金受取人となっていた場合は、仮に夫が死亡した際には2000万円を残された家族が受け取れる。「500万円×法定相続人数(保険受取人)」までは非課税なので、この例では1500万までは非課税扱いとなり残り500万円に対して相続税が適用される。
保険金受取人の関連保険
「保険金受取人」の関連保険には、「死亡保険」「個人年金保険」「学資保険」などが挙げられます。
保険金受取人の関連用語
「保険金受取人」の関連用語には、「満期保険金」「被保険者」「保険契約者」「相続税」などが挙げられます。
保険金受取人まとめ
「保険金受取人」とは、生命保険などに加入した被保険者が亡くなった場合に支払われる保険金を受け取る人の事です。大抵は配偶者である妻(又は夫)や子供となり、それ以外は二親等以内の血族となります。独身者の場合は内縁関係でも可能ですが、条件などが保険会社や商品によって厳しくなります。
最新情報をお届けします