「P2P保険」の意味や関連する保険、どんな時に使われるかを徹底解説!

P2P保険(ピアツーピア保険、Peer-to-Peer 保険)

保険業界に詳しくても、「P2P保険」は初めて聞く名称ではありませんか? これは、ネットや最新のIT業界、仮想通貨などに関わりある保険とは縁遠い人の方が実は詳しく知っていると思われる云わば最新の保険用語になります。なぜ、保険用語でありながら、異業種の方が知っている可能性があるのか詳しく調べてみました。

P2P保険の意味とは

「P2P保険」の”P2P”とは、正式名称が「Peer to Peer」(ピアツーピア、ピアトゥピア)で通信システムの事です。複数の端末間で通信のやり取りができ、仮想通貨のビットコインやSNSアプリのLINEなどで用いられているのが有名です。云わばネット社会を支える最新通信技術と言えるものですが、それが最近、「P2P保険」として注目を集めています。「P2P保険」の特徴としては、同じ保険や商品に興味がある者同士で保険料を拠出でき、この集団によって貯められた保険金の中から、事故や死亡などの際に支払われます。また、スマホやアプリから簡単に少額から契約できるので、若い人向けとなっている点があります。保険業界とは懐古主義とされ昔ながらの横並びで、新しい形態が成り難いとされてきましたが、「P2P保険」の登場によって、保険も”シェア”するのが世界の常識となりつつあります。現に中国やドイツやオーストラリアでは勢いよく広まり、今では世界30カ国で導入されています。しかし、その中に日本は入っていません。若い世代では、借りたり貸すなど”シェア”が一般的なので、それが自動車や洋服などにも普及して、保険もグループで購入したり、借りるのが将来的には常識となるかも知れません。

P2P保険の種類

現時点(2020年1月下旬)では「P2P保険」は日本では導入されていませんが、今年中にサービス開始予定となっているのが、スマホ保険で知られる株式会社「justInCase」の「わりかん保険」です。また、日本では生命保険やガン保険などが一般的ですが、中国の「P2P保険」では離婚保険・誘拐保険・身分証明証紛失保険などこれまでの保険商品には組み込まれていないものが、含まれています。

P2P保険の文章・例文

例文1.P2P保険は毎月の保険料も安くなるので、スマホ世代にも浸透すると予想されている。
例文2.保険業界は、かつては窓口販売でそれがネット販売に代わり、今後はP2P保険によってさらに変わると思われる。
例文3.P2P保険はデメリットも多く、被保険者全員に同じ条件とならないので、そこが改善点である。
例文4.日本は厳しい規制があるので、P2P保険に大手が参入するのは時間がかかりそうだ。
例文5.既に中国では1億人がP2P保険に加入したと報道されている。
「P2P保険」をさらに詳しく解説した文章となっています。

P2P保険の会話例

  • 質問者アイコン

    今度のドライブ楽しみだね! どこに行こうか?

  • 回答者アイコン

    伊豆まで温泉ドライブはどうかな? ところで車はどうするの? レンタカーかな。

  • 質問者アイコン

    レンタカーとカーシェアリングの安い方にしようかなって! そう言えば、今って保険のシェア・P2P保険が注目されているね。

  • 回答者アイコン

    それ私も知っている。中国では保険も貸し借りする感覚で、1億人が加入済みって言ってたね。

ドライブの予定を立てている恋人同士が、カーシェアの話題から保険シェア「P2P保険」について会話をしています。

P2P保険の利用事例

サービス導入が待たれる「わりかん保険」の例として、ある商品が2020年12月末の時点で保険金合計100万円、契約者数1万人、管理費30%となった場合、一人当たりの保険料は約130円(100万円÷1万人×1.3)が請求される。要するに、保険金額を契約者で割るのが「P2P保険」となる。

P2P保険の関連保険

「P2P保険」の関連保険には、「少額短期保険」「健康増進型保険」「LINEほけん」などが挙げられます。

P2P保険の関連用語

「P2P保険」の関連用語には、「スマホ保険」「プール(保険料)」「キャッシュバック」などが挙げられます。

P2P保険まとめ

「P2P保険」とは、SNSアプリ・LINEや仮想通貨の技術を導入した、同じグループで保険金をシェアする考えの保険となります。日本ではまだ未導入ですが、近い将来には本格的にサービスが開始される予定で、中国などは既に1億人が加入しているほど熱を帯びています。特徴はスマホやアプリを使って簡単に少額から利用でき若い人をターゲットにしている点で、弱点は同じ保険に入っても恩恵に差が出るところです。また、保険会社の収益が出難いとされるので、日本で大手保険会社が参入するかは懐疑的です。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

この記事を読んでいる人に人気の記事